【矯正歯科の選び方】日本矯正歯科学会認定医制度とは?
- 2022年12月16日
- 厚生労働省医療広告ガイドライン
今回は、当院が所属しております公益社団法人日本矯正歯科学会が定める認定医制度について
ご説明をいたします。これから矯正歯科治療をご検討の方で、「認定医」という資格がどういったものなのか?よくわからないといった方には
おすすめの内容となっております。また、矯正歯科医院の選び方のひとつの基準にはなるかもしれません。
日本矯正歯科学会認定医制度とは
この制度は公益社団法人日本矯正歯科学会が矯正歯科医療の水準の維持と向上を図ることにより、国民に適切な医療を提供することを目的とし、矯正歯科医療に関し、適切な学識、技術、経験を有する者を、学会認定医として資格を与えている制度となります。
認定医取得基準について
下記における項目を満たし、かつ学会の審査に合格した者が認定医を取得できます。
1.歯科医師免許を有する者。
2.歯科医師免許取得後、引き続き5 年以上の学会会員である者。
3.学会指定研修機関における矯正歯科基本研修(以下「基本研修」という)修了の後、その期間を含めて、5 年以上にわたり、矯正歯科臨床研修(以下「臨床研修」という)を修了した者。または、同等の学識、技術、経験を有すると判断される者。
4.学会の認めた刊行物に矯正歯科臨床に関連する論文を発表した者。
5.学会倫理規程を遵守する者
公益社団法人日本矯正歯科学会認定医制度規則より引用。